fpsとは?
fpsという言葉を聞いた事はないでしょうか。ゲームのジャンルにもありますが、そちらではありません。
fpsとは
fpsとは、(Frame per second)の略で、動画の1秒あたりの、静止画枚数を表しています。いまいちイメージができない方は、パラパラ漫画をイメージしてみて下さい。
アニメも同様ですが、何枚もの絵が瞬間的に切り替わって、人間の目には、絵が動いている様に見えるのです。フレームレートという言葉でも表現されることがあります。
1秒間に何枚、絵が変わるか? という定義ですので、 枚数によって、映像がカクカクになってしまうのか、ヌルヌル動くのか、映像見る人の印象も大きく変わってきます。
では、映像を作る際のfpsを、どうやって、決めていけばいいのでしょう?
映像を作る際のfpsの一般的な具体例を見てみましょう。
24fps
映画などによく使われています。テレビアニメでも使用されているそうですが、最近のアニメ作品では、演出によっては、24fpsではないそうです
30fps
テレビ番組や、楽曲のアニメーションMVなどでも使用されている、一般的な映像で最も用いられているフレームレートです。
60fps
ゲームは基本60fpsで作られています。なので、ゲーム中操作するキャラクターや、動いている物は、60fpsでアニメーションする様に作られています。
また、最近では4Kの映像なども増えてきましたが、4Kの映像も60fpsで作られています。
4Kはヌルヌル動くと言われますが、それも当然なのです。
120fps以上
スローモーション映像の撮影などに使用されています。スロー再生として映像を使用する場合、120fpsで撮影します。
さて、ざっくりと30fpsと60fpsが主流と言いましたが、実は世の中には、厄介な数字のフレームレートが存在します。
テレビがモノクロ放送の時代は30fpsの映像でした。時代が流れ、テレビ放送もカラーに移行する事となり、とある事情により、30fpsから29.97fpsに変更となりました。凄い中途半端な数値ですよね。
同様に、24fps は 23.976fps、60fps は 59.94fps へと変更されました。
そこまでは良かったのですが、fpsの理論を思い出してみて下さい。
1秒につき30枚、絵を切り替えていくのですが、動画上の29.97枚の絵を順番に切り替えています。そうすると、少しずつフレーム数と時間が、ズレていくわけです。数秒なら気になりませんが10分、1時間といった映像になると、どんどんずれが大きくなりますよね?
ドロップフレーム
簡単に言うと、どんどんズレていく映像を、再生時間に強制的に合わせる。という手段をとったのがドロップフレームと言う特殊なfpsです。対義語に、30fpsや60fpsをノンドロップフレームといいます。
映像の時間尺をタイムコードと呼ぶのですが、フレームのズレをタイムコード準拠で合わせたfpsというイメージで大丈夫です。
さて、fpsについて簡単にご説明してきましたが、映像を作る場合には、どのフレームレートで映像制作すればいいのでしょうか。次回、フレームレートの選び方について簡単にお話しします。
次回の記事をお楽しみに。