月風楼

ドラムの打ち込み方

ドラムの打ち込みは、他の音源と比べ、少し勝手が違います。

ドラムセットには、鍵盤楽器や弦楽器と違い、各パーツごとにそれぞれの音を持っています。

ドラムのパーツ構成を理解する

ドラムのソフトウェア音源では、各パーツの音が鍵盤に割り当てられています。

ピアノロールで、ドラムを打ち込むには、各パーツごとの場所と特徴を理解しないと、うまく扱う事はできません。

Art by いらすとや

それでは、ドラムの各パーツについて、1つずつ解説して行きます。

バスドラム(キック)

ドラムの中で1番低い音です。

1番使うパーツの1つで、主にリズムのキープに使われます。

スネア

中音域の音が出ます。

バスドラム同様、リズムキープで使われる事が多いです。

曲の展開で細かく叩く事もあったり、様々なケースで使われます。

ハイハット

リズムをキープする、高音域のある、金属音のなるパーツです。

タムタム

スネアに多少の音程差を持たせた様な、細かなニュアンスを持たせられるピースです。

ハイタム、ミッドタム、フロアタムの3つを使う事が一般的ですが、曲のジャンルによっては、複数使う事もあります。

シンバル

ハイハット同様、金属系の音です。

シンバルにも2種類に分かれ、ライドシンバルと、クラッシュシンバルがあります。

ライドシンバルはハイハットと同じ様に使う事もあります。

クラッシュシンバルは、曲の展開が変わる時や最後のキメに使うなと、アクセントで使う事があります。

ドラムの打ち込み

ピアノロールでは以下の様な配置になります。

ドラム音源のメーカーの方針にもよるのですが、一般的にはGM配列という規格で設定されています。

インストゥルメントトラックを作成し、「PreSonus」→「Drum Kits」→「Standard Kit」を選択します。

Powered by PreSonus Studio One Prime

1. まずバスドラムを4分音符で打ち込みます。

2.左から数えて偶数の音符をスネアドラムに移動します。

3.ハイハットを8分音符で入力します。

アクセントをつけるため、バスドラムの二つ目と四つ目を8分音符に分割します。

すると画像の様になったかと思います。

ここで、ちょっとしたテクニックです。

全ての音符はベロシティというパラメータを持っていて、音の強弱を設定できます。

音源によっては、楽器の演奏方法を変更するものもあり、表現の幅が広がります。


以上、一般的なドラムの打ち込み方法はこの様になります。

実際に打ち込んだパターンを聴いてみましょう。

色んな楽曲でもよく耳にするパターンですね。

他にも、こういったパターンを打ち込んでみます。

ドラムの音源を変えてみると。

これだけでもイメージが変わります。

さらにエフェクトをかけてみると。

全く違う音になりましたね。 ドラムの音源を変更するだけでも、さらにエフェクトをかけるだけでも、ここまで音が変わります。

まずは自分の好きな楽曲などを聴きながら、ドラムのパターンを確認し、実際に真似して打ち込んだりして、 練習してみましょう。


自分の作品にそのまま、 真似したドラムパターンを使用するのは、 問題ですが、 どういったドラムパターンがあるのかを学習するために真似をすることは、問題ありません。

そっくり真似たものを、自分の作品として、公表することには問題があります。ご注意ください。

その他のメディア
プロモーション