月風楼
トップ
ニュース
イラスト
デザイン
DTM
動画
VTuber
その他
運営からのお知らせはありません
DTMで必要なパソコン周辺機器
DTM
2023.06.13
DTMを始めてしばらくすると、 作業環境で必要な周辺機器が増えてきます。 いろんな機材が細かく必要になり、自…
DTMやるならどんなパソコン?
DTM
2023.06.12
今回はDTMを始める際に、どういった性能のパソコンが必要になるのか。簡単にご紹介します。 DTMを始める場合…
クオリティは後から高められる話
コラム
2023.06.09
さて、本日は少し毛色の違うお話です。 イラストやDTM、動画などに限らず、あらゆるクリエイティブは、クオリテ…
ソフト音源トラックを重ねる
DTM
2023.06.08
ソフト音源でメロディを打ち込んでも、単調で音が細く感じ、いまいち思った様な音色が表現できない場合があります。 …
ピッチベンド
DTM
2023.06.07
ピッチベンドとは、音の高さを滑らかに変化させて、直接鍵盤などを切り替えるよりも、滑らかに、音の高さを変化させられる…
ベロシティ
DTM
2023.06.06
ベロシティとは、MIDIノートの強弱を設定できるパラメータです。 ソフト音源によっては、ベロシティの値で、少…
ヒューマナイズ
DTM
2023.06.05
ヒューマナイズとは、打ち込んだMIDIノート(音符)を微妙にずらし、機械的に綺麗に並んだ状態から、タイミングを絶妙…
ベタうちというクオリティレベル
DTM
2023.06.02
DTMを始めて直ぐに陥りがちなのが、打ち込んだ音がショボい…。 というジレンマです。 基本的にMIDI…
プログレッシブとインターレース
動画制作
2023.06.01
今回は、映像をディスプレイに表示するときの仕組みと、たまに映像がチラついたりする時の疑問についてご説明します。 …
クロマキー合成
動画制作
2023.05.31
今回は、映像編集でもよく使われている合成技術。クロマキー合成についてご紹介します。 クロマキー合成とは? …
新しい記事へ
過去の記事へ
その他のメディア
プロモーション
カテゴリー
イラストレーター向け記事
デザイナー向け記事
DTM・作曲向け記事
映像編集向け記事
VTuber向け記事
その他の記事