音の長さ(音符)の話 DTM 2023.05.10 音符にはいくつかの意味があります。皆さんのイメージする意味となると、「ドレミファソラシド」というイメージが多いのではないでしょうか。 間違いではない…
改めてDTMのお話をします DTM 2023.05.09 さて、今回は改めてDTMのお話をします。 DTMとは? Desk Top Music(デスクトップミュージック)の頭文字をまとめた物で、主にパ…
マーカーを使った編集点の作り方 動画制作 2023.05.08 今回はAdobe Premiereを使った編集方法についてご紹介します。 Adobe Premiereなどの動画編集ソフトには、「マーカー」という機…
打ち込みの方法 DTM 2023.05.05 打ち込みとは、ピアノロールと呼ばれる形式の楽譜に、MIDI(ミディ)という形式で、音符を採譜していく方法です。一般的な5本線の上に書いて行く楽譜よりも、感…
試作品とスピード勝負 テクニック 2022.10.10 クオリティの高い作品を作るためにも、試作を何度か作って、試行錯誤を繰り返すのも重要です。イラストで例えるとラフがわかりやすいかと思います。 動画編集…
完成した曲の完成度が低い理由 DTM 2022.10.09 曲が完成した後に聞き返してみると、何か音が安っぽい…。クオリティが低い…。と思った事はありませんか? それが原因で途中で投げ出してしまったり、自分に…
インプットの重要性 テクニック 2022.10.09 イラスト、音楽、動画。どれをとってもインプットという工程はとても大切です。 何かを作る以上、アウトプットする行為ですので、自分自信にあるものを出し切…
作りたい物の目標をたてる テクニック 2022.10.08 クリエイティブでも、テーマを持った作品を作ろうとすると、なかなかイメージが固まらなかったり、思う様に作業が進まなかったりする事はありませんか? 特にそれが…
ラフを作ってみる重要性 テクニック 2022.09.05 イラストも作曲も動画作成も、いきなり完成を目指していたりしませんか? クオリティの高い完成図を頭の中でイメージするのは簡単ですが、それをアウトプット…